GLITTER'S BLOG
2011年9月16日 金曜日
月見ばり
はじめまして
Glitterスタッフの笠井 恵です
初ブログ
ということで、
これから、たくさんのブログを更新していきたいと思っています
よろしくお願いします
2011年は9月12日に中秋の名月を迎えました

突然ですが私は現在、2ヶ月毎に青山先生や鍼灸師仲間と一緒に
大阪に行き「大師流 小児はり」の勉強会に参加させていただいています。
初めて聞いた方は
「えっっっ
子どもに "はり" かわいそう
」
と思う方がほとんどだと思います
でも小児のはりのほとんどの場合は刺さないはりを使うんです
大師流小児はりは、見た目は五寸釘のような一見恐ろしい道具ですが
(笑)
いざ治療してみると・・・羽が触れるような優しい感覚なんです
なのにもちろん効果はしっかりあります
大師流はりは、小児はり=大師流という位広く知られ、
大師流三代目の谷岡先生の治療は、何度見ても圧倒されます
話がだいぶそれましたが、本題の中秋の名月の話に戻ります

その「大師流小児はり」では、月見ばりといって
毎年中秋の名月には一年間その子が健康でいられるように、
はり をするんですって

身体や脳、神経が急激に成長する子どもたちの、そのバランスを整えて
風邪や病気のしにくい、強い身体を作るためなんです
青山先生も私も、大師流はりも日々の治療の中に取り入れています
そして本当にありがたいことに私たちは月見ばりだけでなく、
定期的に子どもたちをみさせていただく機会があります
御両親や、他の医療機関の先生方とともに
子どもたち一人ひとりの健康や発達の手助けを
しっかりとサポートしていきたいと思います
これからもどうぞよろしくお願いします

Glitterスタッフの笠井 恵です



これから、たくさんのブログを更新していきたいと思っています

よろしくお願いします

2011年は9月12日に中秋の名月を迎えました


突然ですが私は現在、2ヶ月毎に青山先生や鍼灸師仲間と一緒に
大阪に行き「大師流 小児はり」の勉強会に参加させていただいています。
初めて聞いた方は
「えっっっ


と思う方がほとんどだと思います

でも小児のはりのほとんどの場合は刺さないはりを使うんです

大師流小児はりは、見た目は五寸釘のような一見恐ろしい道具ですが

いざ治療してみると・・・羽が触れるような優しい感覚なんです

なのにもちろん効果はしっかりあります

大師流はりは、小児はり=大師流という位広く知られ、
大師流三代目の谷岡先生の治療は、何度見ても圧倒されます

話がだいぶそれましたが、本題の中秋の名月の話に戻ります


その「大師流小児はり」では、月見ばりといって
毎年中秋の名月には一年間その子が健康でいられるように、
はり をするんですって


身体や脳、神経が急激に成長する子どもたちの、そのバランスを整えて
風邪や病気のしにくい、強い身体を作るためなんです

青山先生も私も、大師流はりも日々の治療の中に取り入れています

そして本当にありがたいことに私たちは月見ばりだけでなく、
定期的に子どもたちをみさせていただく機会があります

御両親や、他の医療機関の先生方とともに
子どもたち一人ひとりの健康や発達の手助けを
しっかりとサポートしていきたいと思います

これからもどうぞよろしくお願いします

投稿者 GLITTER | 記事URL