GLITTER'S BLOG
2012年8月28日 火曜日
花火
こんにちは。GLITTERスタッフの横井です
担当しているお子さんのおかあさまの勧めもあり
今年は夏らしく、何年かぶりに花火を見にいってきました

走りながら間近で見たのち
少し離れた橋の上から見ていたので、人も少なく
昼間の暑さは嘘のように、心地いい風が吹き気持ちよく
きれいでした~

担当しているお子さんのおかあさまの勧めもあり

今年は夏らしく、何年かぶりに花火を見にいってきました



少し離れた橋の上から見ていたので、人も少なく

昼間の暑さは嘘のように、心地いい風が吹き気持ちよく

きれいでした~

投稿者 GLITTER | 記事URL
2012年8月21日 火曜日
お知らせ
こんにちは!GLITTERスタッフ石川です
GLITTERでは、9月27日(木)夜、スタッフ全員の知識と技術の向上を目的とした勉強会を行うことになりました
講師には、理学療法士であり福祉住環境コーディネーターとしても活躍してみえる杉山先生をお招きして、鍼灸マッサージのみではなく、リハビリの観点からの知識や療法を習得し、子供たちの治療に役立ててていければと考えています。
そこで、みなさまにお知らせです
日頃疑問に感じているけどなかなか聞けないことや、杉山先生への質問などがありましたら、担当のGRITTERスタッフまでお伝えください
スタッフ全員が杉山先生に直接質問などをできる機会はあまり多くないので、ぜひこの機会を有効に使いたいのです
来月の9月27までにお伝えいただければ間に合いますので、お気軽にご質問くださいね
小児はりの訪問マッサージなら名古屋のTEAM GLITTERへ

GLITTERでは、9月27日(木)夜、スタッフ全員の知識と技術の向上を目的とした勉強会を行うことになりました

講師には、理学療法士であり福祉住環境コーディネーターとしても活躍してみえる杉山先生をお招きして、鍼灸マッサージのみではなく、リハビリの観点からの知識や療法を習得し、子供たちの治療に役立ててていければと考えています。
そこで、みなさまにお知らせです

日頃疑問に感じているけどなかなか聞けないことや、杉山先生への質問などがありましたら、担当のGRITTERスタッフまでお伝えください

スタッフ全員が杉山先生に直接質問などをできる機会はあまり多くないので、ぜひこの機会を有効に使いたいのです

来月の9月27までにお伝えいただければ間に合いますので、お気軽にご質問くださいね

小児はりの訪問マッサージなら名古屋のTEAM GLITTERへ
投稿者 GLITTER | 記事URL
2012年8月21日 火曜日
疲れた時、ストレスが溜まった時は・・・
こんにちは。愛知で障がい児専門の訪問マッサージを行っている、
TEAM GLITTER青山です
暑い日が続き、体調くずされていませんか?
東洋医学では、「気・血・水」が「経絡」という道を通って体中をめぐっていると考えられています。
「気」は元気、活気などの生命活動の原動力。
「血」は血液で全身に栄養分や酸素を送ります。
「水」はリンパ液、唾液、尿などで体内にある水分で体表、臓器を潤します。
ところが体の中のある部分の働きが弱くなると、「気血・水」の流れが滞り、体全体のバランスが崩れてしまいます。そんな時お灸がおすすめです
ドラッグストアなどで販売しているせんねん灸や火を使わないお灸などで大丈夫です。
疲れた時、ストレスが溜まった時、1日5分、10分お灸をして自分の体の声を聞く時間を作ってみて下さい
小児はりの訪問マッサージなら名古屋のTEAM GLITTERへ
TEAM GLITTER青山です

暑い日が続き、体調くずされていませんか?
東洋医学では、「気・血・水」が「経絡」という道を通って体中をめぐっていると考えられています。



ところが体の中のある部分の働きが弱くなると、「気血・水」の流れが滞り、体全体のバランスが崩れてしまいます。そんな時お灸がおすすめです

ドラッグストアなどで販売しているせんねん灸や火を使わないお灸などで大丈夫です。
疲れた時、ストレスが溜まった時、1日5分、10分お灸をして自分の体の声を聞く時間を作ってみて下さい

小児はりの訪問マッサージなら名古屋のTEAM GLITTERへ
投稿者 GLITTER | 記事URL
2012年8月14日 火曜日
汗の内攻
こんにちは。GLITTERスタッフの横井です
「汗の内攻」の時期ですね
今年は、この問題を起こしている人が多いようです
だるさ、頭痛、ぎっくり腰、手足が重い、涙目やドライアイになる、皮膚が強張る、
筋肉が痛む、呼吸が苦しくなる、体のむくみ、妙に眠くなる。。。などなど
また、急激な視力低下や、鼻汁が咽喉に落ちるというものも、汗の内攻の徴候のようです
身体が熱くなると、汗が出ますよね。
でも、汗が出ている途中で急に身体を冷やすと、これから外に出ようと思って皮膚の下で待機していた汗が外に出れなくなって、内にこもってしまうんです。
汗の出た後で体を冷やしたり、風に当たるとよく汗の内攻がおこる。
汗には、尿では排泄できない老廃物や毒素が含まれています。
外に出るはずだった汗が、行き場を失って内にこもると、こうした老廃物や毒素が身体の中で悪さをする。
それで、いろんな症状がでてくる。
これが「汗の内攻」です
外で首筋に汗をかき、お店に入った途端、首筋にス~っと風が当たり、汗も止まり「気持ちいい~!」ではなく、それは良くないようです
首が冷えて緊張することで、自律神経が緊張するんですね。
汗をかいたら、ハンカチやタオルでしっかりと汗を拭き取ってくださいね
あとは温かい飲み物を飲んで、しっかり汗を出す。(さらっとした汗になるまで)
汗の内攻を起こすとハムストリング(太ももの裏)が緊張します。
ご自分で触ってみて張ってる固く感じる方は、汗の内攻かもしれませんね
夏はそもそも汗をかく季節
その季節に汗をかいていないと、秋以降の体調に影響するんだそうです。
夏は汗と一緒に毒素を出す季節なんですね

「汗の内攻」の時期ですね

今年は、この問題を起こしている人が多いようです

だるさ、頭痛、ぎっくり腰、手足が重い、涙目やドライアイになる、皮膚が強張る、
筋肉が痛む、呼吸が苦しくなる、体のむくみ、妙に眠くなる。。。などなど
また、急激な視力低下や、鼻汁が咽喉に落ちるというものも、汗の内攻の徴候のようです

身体が熱くなると、汗が出ますよね。
でも、汗が出ている途中で急に身体を冷やすと、これから外に出ようと思って皮膚の下で待機していた汗が外に出れなくなって、内にこもってしまうんです。
汗の出た後で体を冷やしたり、風に当たるとよく汗の内攻がおこる。
汗には、尿では排泄できない老廃物や毒素が含まれています。
外に出るはずだった汗が、行き場を失って内にこもると、こうした老廃物や毒素が身体の中で悪さをする。
それで、いろんな症状がでてくる。
これが「汗の内攻」です

外で首筋に汗をかき、お店に入った途端、首筋にス~っと風が当たり、汗も止まり「気持ちいい~!」ではなく、それは良くないようです

首が冷えて緊張することで、自律神経が緊張するんですね。
汗をかいたら、ハンカチやタオルでしっかりと汗を拭き取ってくださいね

あとは温かい飲み物を飲んで、しっかり汗を出す。(さらっとした汗になるまで)
汗の内攻を起こすとハムストリング(太ももの裏)が緊張します。
ご自分で触ってみて張ってる固く感じる方は、汗の内攻かもしれませんね

夏はそもそも汗をかく季節

その季節に汗をかいていないと、秋以降の体調に影響するんだそうです。
夏は汗と一緒に毒素を出す季節なんですね

投稿者 GLITTER | 記事URL
2012年8月10日 金曜日
美容鍼
GLITTERスタッフの笠井です

突然すっぴんの私の画像で大変失礼いたしました

最近休日は大阪に行ったりで、顔が疲れていたので
自分で美容鍼をしてみました

人には何度もしていますが、自分では初

見えにくいですが、今日は少なめに14本位刺さっています

顔の輪郭、おでこ、目の周り、ほうれい線の上・・・
私は鍼を刺したまま10分置いてから、抜いて
一度リフトアップした状態で更に気になるところに鍼をして
もう10分・・・

写真は二度目です

美容鍼はリフトアップ、しわ、くま、そして長期的にみて
肌荒れやくすみにも効果があります

でも・・・やっぱり人にやってもらいたいです

投稿者 GLITTER | 記事URL