GLITTER'S BLOG
2012年11月29日 木曜日
お母さんとお灸
こんばんは。GLITTERスタッフの横井です

はじめて小児の患者さんにお灸をすることになりました。
訪問時ではなく、患者さんのお母さんからお子さんに施していただきます

四肢の冷えが強いので、早く改善したいところですが、お灸の効果を得るには時間を要します

しかし、継続すれば身体は変化していきます

高齢の患者さんですが、週1~2回訪問しお灸を施している方がいます。
身体の調子もまずまずで、四肢の冷えもありましたが、冷える範囲が減少しています

以前、膝の痛みなどの訴えもありましたが、現在改善しています

鍼やマッサージなど相乗効果もあると思いますが、お灸の良さを実感しました。
お母さんとお子さんと二人でお灸をし、癒しの時間にもなればと思います

投稿者 GLITTER | 記事URL
2012年11月28日 水曜日
スタッドレス
こんばんわ!TEAM GLITTERの石川です

だんだんと寒さが厳しくなってきました今日この頃。。。
わたくし、本日タイヤを冬用に履き替えてまいりました


寒いといっても、今ならまだ混まないだろうと軽い気持ちで出かけたのですが、、、
平日の昼間でも、1時間半の待ち時間

急激な冷え込みは、やはり不安になりますもんね

でも、これでいつ道路が凍るような寒さが来ても、みなさんのところに向かえるので一安心です


...できれば、そんな寒い日が来ないでくれるのが一番なのですけど

投稿者 GLITTER | 記事URL
2012年11月28日 水曜日
アルバム作り
小児はりならTEAM GLITTER
こんにちは
TEAM GLITTERスタッフの笠井です
何度かGLITTERイベントのことを書かせてもらいましたが、
今回人形劇イベントにご参加いただいた皆様に
イベント中の写真のデータをお渡しするために
ウェブアルバムを石川先生に作っていただきました
石川先生お忙しい中本当にありがとうございました
石川先生の旦那様とお友達もボランティアでお手伝いいただき
一眼レフカメラで沢山の写真を撮ってもらいました
やっぱり、普通のデジカメで撮ったものとは違い
とてもいい表情が撮れていました
本当にありがたいです。
今回折角いいカメラでいい写真があるので
参加していただいた皆さんにちょっとしたアルバムを
プレゼントしようと思います
切って貼って・・・
完成しました
もう既にお渡しできている方もみえますが
来週までにお渡しできると思います
次回からのブログは・・・
ご家庭のクリスマスツリーの画像をアップしていきたいと
思います
お楽しみに・・・
投稿者 GLITTER | 記事URL
2012年11月25日 日曜日
小児の関節拘縮!小児訪問マッサージGLITTERへ☆
冬になると、食べたくなる鍋料理☆
身体も温まるし、鍋なら野菜も十分補給でき、野菜不足も、解消できますね(^^)
寄せ鍋、キムチ鍋、ちゃんこ鍋などいろいろありますが、私は、ほうれん草、豚肉、にんにく、しようがを使った鍋をよく食べます。
ほうれん草は、抗酸化作用のあるカロテンを豊富に含んでいます。
豚肉は、鉄、リン、カリウムなど
にんにくは、疲労回復、風邪予防などに効果があります。
しようがは、身体の冷え対策、脂肪の分解にも役立ちます。
おすすめの鍋料理があれば、また教えて下さい(*^^*)
投稿者 GLITTER | 記事URL
2012年11月19日 月曜日
部分浴
こんにちは。GLITTERスタッフの横井です

今月に入り寒くなり、風邪など体調を崩される方も増えてますね

「冷えは万病の元」というように、前回のお灸に引き続き、冷え対策として今回は部分浴のお話です

部分浴は名前のとおり、身体の一部だけをお湯につける方法です。
身体の一部分を温めることで全身を温め、リラックスすることができます。
よく耳にするのが「足湯」だと思います

そして、足湯よりも簡単にできるのが手湯

足湯が膝から下しか温めないのに全身に効果が及ぶのは、足には太い血管が走っているため、温められた血液が効率よく全身を巡るからです。
手湯では、片方だけ温めてもその温感刺激が脳に伝わり、反対側の手も血管収縮が抑えられて温まるという研究報告があるようです。
スプーン1杯ほどのあら塩を入れると、お湯から出た後も温かさが長い時間持続するとか

しかし、重要なのが温めた後のケアです

部分浴をしてしばらくたつと、実はお湯に浸す前より冷たくなってしまうのです

温めた後は拭いて保湿&保温をしっかりしましょう

小児はり&訪問マッサージなら名古屋のTEAM GLITTERへ
投稿者 GLITTER | 記事URL